はなまる♪まとめノート
はなまる♪日本史まとめノート - 日本史は「流れ」「出来事」「人物」の3つがポイント!<☆蜜> と一緒に楽しく覚えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
を、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
をおしてください。
西暦1843年の出来事
〔出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂一覧
●前後の出来事
西暦1842年
⇔
西暦1844年
教えてリカちゃん
チャットボットのリカちゃんと一緒に学ぼう!
(c) 1967 2007 TOMY
「リカちゃん」はタカラトミーの登録商標です。
語呂合わせ
皆さんの楽しい語呂合わせを
『語呂合わせ投稿』
でお待ちしてます。
西暦1843年の主な出来事
6月、日本で江戸・大坂10里四方上知令を発布する。
7月14日(天保14年6月17日)- 日本で新潟が天領とされ新潟奉行が設置される。
7月15日 - イギリスの週刊誌「パンチ」にカートゥーンを自ら名乗った最初の線画、ジョン・リーチの「カートゥーン No.1:実体と影」が発表された。
10月8日 - イギリス・清国間で南京条約の追加条約である虎門寨条約締結。
10月16日 - アイルランドの数学者のウィリアム・ハミルトンが四元数を発見する。
閏9月、日本で上知令を撤回、水野忠邦罷免される。
日付不詳▽
ネルソン記念柱完成(1840年着工)
世界初のコンピュータープログラマーのエイダ・ラブレスが世界初のプログラミングコードを書く。
ハインリッヒ・シュワーベが太陽活動周期の存在に気づく。(1826年から太陽黒点の観測を続けていた)
世界史/日本史丸ごと年代暗記
はなまるまとめのおと
ブラウザ未対応
【日本史】ホーム
【日本史】日本史暗記カード
【日本史】歴史年表早見表
【日本史】歴史出来事一覧
【日本史】東海道五十三次
【日本史】語呂合わせ投稿
【人工無能】教えてリカちゃん
はなまる♪まとめノートとは
日本史年表 - 近世史
【年表】室町/戦国時代
【年表】安土桃山時代
【年表】主な戦国大名
【年表】江戸時代
【年表】徳川歴代将軍
【年表】幕末の主要人物
はなまる♪ペーパークラフト
【ペパクラ】計算尺
【ペパクラ】空飛ぶ種子
【ペパクラ】星座早見盤
はなまる♪自由研究・工作
【自由研究】星座早見缶
【自由研究】二進数そろばん
【自由研究】多段式ロケット
はなまる♪まとめノート
Copyright c 2013 <☆蜜> All Rights Reserved.